チャプター

BACK

FINAL FANTASY Z

10年前に購入したゲームを、
やっとこさクリアーしました。

いやはや、ほんと長かった。
このゲームをやりたいがためにプレステ買ったの覚えてるよ。
’96年、当時○歳。当時から某キャラが死亡とかネタバレ知ってるのに、
エンディングとかクラウドの正体とか、プレイしてようやく知りました。
10年の間によくネタバレを知らずに来れたもんです。


今だにファミ通雑誌で名作にランクインしているだけに大変面白うございました。
戦闘システムのマテリアが簡単であり且つ楽しいときてます。
当時のRPGのイメージを崩して、
世界観やキャラのビジュアルは今のRPGを見事に成形したものだよな。
しかしエアリスがララァっぽいのはFFZ自体がエヴァンゲリオンの影響を受けているようで、 そのエヴァンゲリオンがダム1stの影響を受けているから、ある種当然のことかと。
きっと星と同化したララァ、いやエアリスが生涯クラウドに囁き続けることに
なるんでしょう。
ティファ可哀想すぎ。

ところでミニゲームの多さもゲーム性を面白くした一つだと思いますが潜水艦ゲーム難易度高すぎ。ああいう動きが難しいのは 「バイオ2」で完全武装しているのに、開始早々ゾンビに囲まれて死亡する俺には無理。


最近になって続編ストーリーDVDやら関連ゲームソフトも登場しているので、
そろそろリメイクで出して頂きたいところ。
本編であるこのゲームのポリゴンが見にくく、
今日びの技術に慣れきったゲーマーには倦厭されてます。
最近のゲーマーでこのゲームをやったことないって人結構いるんじゃないかな?
それに比べてファミコンのドットの荒さが
今だ受け入れられるのってスゴイことだよな…。



ブランド:SQUARE[2006.09.24]