チャプター



BACK

デュープリズム

名作として未だファンも多いスクウェアのRPG作品。
男の子のルウ編と女の子のミント編の2種類から選べて
涙有りの泣きゲーか笑い有りの馬鹿ゲーか、各々のシナリオが楽しめます。

そんな「デュープリズム」。
10年位前にミント編だけクリアーして放置しっ放しだったのですが
今回ようやく重い腰を上げて両主人公をようやくクリアーしました。
10年放置ってこともあってルウ編だけでなくミント編も再プレイしまして、
あの時、ミント編でルウをいけ好かないヤツだなーと思ってたのですが、
過去の自分が何故にルウ編をプレイせなんだか
理由は10年経っても変わっていませんでした。
主人公に据えてもルウは好きになれないって予感があったんだ。
そしてそれは見事的中。
涙有りのホロッっとストーリーらしいんですが
倫理面でもそれに連なるエンディングも納得できないし、
何よりルウの依存度が自分の好きになれないキャラ性なんだ…。
それにただのカップルいちゃいちゃ話にしか見えんし(^_^;)

あとオーダーメイド品なだけマシじゃん。
某黒魔導師なんてオーダーメイドどころか大量生産で
エンディングでは既にこの世にいない扱いだったんだぜ…(´・ω・`)



システムはスクウェアのRPGらしく
謎解き面のノーヒントっぷりは相変わらずでしたが
正直謎解きよりもボス戦よりもミニゲームよりも
隙間を飛び越えるジャンプが
一番難しかった。

カメラワークの切り替えも出来ないし
キャラが大きく足場が小さいので着地地点の目星が付けにくい。
足場の狭い所でのボス戦は
ボスの難易度じゃなくて足場の難易度のせいで倒しにくいだけだったり。
これが仕様ならば難易度としては大成功ですよ、ええ。
ミントは口うるさく言うほどではないんだけどルウはぱねぇです。
メルのアトリエのミニゲームでイライラして
何度コントローラーを投げつけようと思ったことか…。

自分がジャンプ機能でイライラしたこと以外は
どれを取っても面白いにつきるRPGでした。
レベルが数値表示ではなく、
敵との戦闘でステータスが徐々に上がっているのも新鮮で、
サブミッションを駆使して更に強さを上げる楽しみも充実しているし
無理過ぎず、簡単過ぎない難易度。
登場する人物達はみんな個性的でゴロツキにすら親しみを持てる連中。
PSにも関わらず未だに高評価を残すのも納得の一品であります。



ところで、エンディングからしても続編を期待するのも納得なのですが
スクウェアだったあの時とは違い、今はスクウェア・エニックスなため
ユーザーが期待する続編が作られるのは更に難しいであろうので
せめて移植くらいの期待で済ませておく方が妥当ではないかと。
続きは作れそうな終わり方はしていても、
下手な続編を作って思い出を汚すより
このまま名作として終わらせておいた方がいいと思うんだ。
「FF]」とか「FF]」とか「FF]」とか。



ブランド:SQUARE[2010.03.03]