喜代ちゃんハァハァ
京都人で「ぶぶ漬け(お茶漬け)食べて行きますか?」って言われたら
二度と来るなって意味(※下記参照)がありまして、
しかもこの答えに「ご馳走になります」なんて言おうものなら
“遠慮も知らない図々しいヤツ”てレッテルが貼られます。
これだけ聞くとなーんて腹黒いんだろうな>京都人。
そんな“本当の日本の首都は京都”と思ってる人多数らしい京都ですが、
事実東京が日本の中心であったのはせいぜい300〜400年の最近で、
その中で歴史を大きく感じ取れるのは江戸時代の文化くらいですからな。
『古き良き時代』を重んじる人にとっちゃ東京を格下に見てそうです。
まぁ大阪人も東京モンが好かん人多いイメージだし。
どの地域の人間も地元が一番とか思ってるもんだよな。
地域住民はさておき、
どこまで真実なのか分かりませんか実によく調べているゲームでした。
年間での京都の祭りの説明やら舞妓と芸妓の違い等、
すっげ勉強になります。きっとにわか知識以上に学んでます。
自分大阪っ子だけど、外人に日本紹介する時に京都は良い所って紹介しちゃうネ。
そして舞妓・喜代ちゃんハァハァ
ただ、客への好感度によってお花代(金額) を稼ぐ【お座敷】パートと
舞妓レベルを上げるための音ゲーな【稽古】パートで
期限までにお花代か一定の舞妓レベル到達することだけなんで
ゲーム性としては低くゲーマーには物足りない代物。
逆にポプの一番簡単な曲ですら正確に叩けない俺にとって
【稽古】パートはちと面倒でした。
十字キーと右の4つのボタン全部を使用した『をどり』の【稽古】、
自分には無理ぽ。
ところで【お座敷】に来る客同士の親子率高すぎ。
しかも一緒に遊びに来るのではなく、父と息子別々で来店しているし。
喜代ちゃんが父息子の嫁に刺されないか、自分は心配です。
【※:「ぶぶ漬け(お茶漬け)食べて行きますか?」の意味は『二度と来るな』ではないとの指摘を京都の方から受けました。本当の意味は更に上回る内容でした。で気になる方は各自でググって下さい。……大阪人で良かった。】
|