チャプター

BACK

萌えよ剣

原作・総監督 広井王子
キャラクターデザイン 高橋留美子
これらに釣られて買っては見たものの、
他のクソゲに失礼なくらいクソゲでした。
るーみっくに我慢してしばらくプレイしてみましたが、
志し半ばに断念。全体の3分の1も進んでいません。
楽しくない、楽しくないよこのゲーム…。

噂によると某エロゲ(※下記参照)と新撰組ネタが被ったことから
このゲームの発売時期をずらしたらしいと聞きますが、
中古価格の違いから成功性が垣間見えます。
時期ずらして正解です。もし同時期に発売していたら、
クソゲであることを叩かれるだけではなく比較すらさえているもんね。
某エロゲは未プレイでもあの外した歌声な主題歌はまぁ有名。
『切腹よ』って言うアレ。


本筋の話の展開広い王子らしさを感じました。
ヒロイン三人娘が新撰組の隊士の娘とかも広井王子っぽいよなー。
坂本竜馬の奥方が新撰組を新設したってとことか(笑)
ヒロイン3人娘よりも敵の美姫さんの方がいいキャラしてて自分好み。
『自分で事業を起こしても絶対上手くいかない』属性ってイイナ。
あと池澤春名声がいますが、人懐こい良い子そうなキャラしてました。
途中でゲームプレイを止めたからこいつの腹黒さを確認出来ず残念。


基本ゲームの流れはサクラとあまり変わらないのですが、
アドベンチャーパートはサクラ以下。
挨拶して終わりだったり、登場キャラも
ときメモの放課後の一緒に下校を誘った時の詩織以下な対応だったり、
そんなのならもう無しでいいですよ。しかもここでのキャラの出会いだけで
好感度が変化する仕組みもあって、どこに誰がいるか不明なせいで
余計な人物の好感度が上がる面倒さ。せめて好感度変化の効果音とか
何かヒントを設置して下さい_| ̄|○


戦闘パートはアドベンチャーパートの比にすらならない最悪のシステム。
決まった数以上の戦闘が出来ないためレベル上げが出来ないことと、
回復要員が一人だけ・必殺技を外すという有り得なさ。
この意味不明な難易度、ファミコン時代のゲームですか?
しかも戦闘不能を治せるヤツも一人だけ…って
そいつが死んだら遺されたメンバーでどうしろと。
そもそも必殺技とは必ず殺す技と書くのに外すとか有り得ねぇ。
全く、親の顔が見てみたい。


(※「某エロゲ」…ライアーソフトから発売された「行殺・新選組」のこと。なかなかに評判は高いらしい。)



ブランド:enterbrain[2006.09.27]