[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

SFC/テイルズ オブ ファンタジア 感想

発売日:1995年12月15日
価格:11,800円(税抜)
ジャンル:RPG

「テイルズ」シリーズの記念すべき第1作。
SFCで発売後、PS・GBA・PSPにも移植されていて主人公・クレスとヒロイン・ミントさんを筆頭に「テイルズ」オールスターズ系には今だ呼ばれるシリーズ一の人気作品。そんな「ファンタジア」も発売当時は「ドラクエ6」発売に押されて火付きがゆっくりだった模様。ナムコは当時マーケティングをしなかったんだろうか、それとも新作タイトルで太刀打ちするつもりだったのかね。バブルも弾けてたのにそれは無茶やでぇ…。

戦闘画面がウィンドウ外にまで展開していて、敵が画面外にいて攻撃を受けた所が見えず有効なのか判断できなかったり、終盤で平均より高めのレベルでもガリっとHPが削られて油断ならなかったり、何かと気苦労が多い戦闘でしたがSFC時代にしてはNPCもそこまでバカじゃなかったし戦闘要員が全5名と少数精鋭で育てやすい環境だったと思います。
ストーリーも初っ端から不幸をぶち込んでくる衝撃展開から始まり、重い空気中で気まずい出会いのヒロインとか、ファンタジーしつつも厳しい状況下に立ち向かっていく主人公たちの前向きさやラスボスであるダオスの事情など、勧善懲悪では語れない深い物語になっていてSFC時代にしては本当珍しい趣向。あと序盤から登場している幼馴染がパッケージにいなかったり出番が少なかったり色々不憫だった。主人公と同じ境遇なのに何故こうなった。

まだまだ音響が微妙だったSFCでキャラが喋るとか、セガサターンの方がアニメ向きの機種なのに敢えてSFCを選ぶメーカーは結構なチャレンジ精神があったな。移植先は色々あれどSFCでも十分元祖RPGとして今でも楽しめるソフト。レトロゲーなのにレトロ感感じなかったし。
ブランド:ウルフチーム・ナムコ
[2014.10.01]
メニュー部分の作り方