エンディングの全裸なフェイとエリィはともかく、
少なくとも2ヶ所ほど情事後を匂わせる場面があり、
スクエアのプレステへの限界に挑戦を垣間見ました。
“ポリゴンならパンチラを許可”という厳しいプレステなのに
ドット絵ではっきり言っていないとはいえ情事後を許可するとは
スクエアとソニーってどっちが格上なんでしょうか。
あ、あと美少年ビリーの「一晩4000G」発言は当然ハァハァです。
これまた『妹のために体売る』発言とか。やるからには容赦ないね>スクエア。
相変わらずスクエアRPGの雑魚のエンカウントの高さには苛々しましたが、
技を入力式の戦闘は、新しく技を習得する楽しみやら
操作も単純でやりやすかったですが、ギア戦にも同じように反映され
無機物の戦闘なため回復の面倒さや戦闘力を金で上げる面が
面倒臭がりの自分にはすっげ邪魔ちいかったです。
ラストなんてほぼギア戦。せめて人間個体でも戦闘に挑めたら良かったのに。
ところで内容ですが、ボロボロ出てくる専門用語が多すぎて ほとんど理解しておりません。
今だゾハルの存在意味が分かってないし。
これってCD2枚目から話の展開を登場人物が
語り口調で説明しだしたせいだと思うんですけど。
この内容の理解出来ないのは、多分エヴァンゲリオンを鑑賞した人が
「よく分からない」って言う理由と同じなのではない?
事実語り口調での説明場面エヴァくさいし。
関連ストーリー(ゼノサガ)を別の会社で作っちゃったけど
所々制作が未完成ぽいし、ちゃんと完全版を出してしまえばいいのに。
けど完全版が出てもこんな小面倒なゲームもう一度プレイはちときついな…。
そういや上田祐司が美少年ビリー役に俺驚き。
上田はフルテンションキャラしかしないと思ってました。
あとスタッフにさり気に『プロダクションI.G』とは。さすがスクエア。
|